お墓まで遠くて維持管理ができない、お墓の土地代を払えなくなった、などの理由で、墓じまいをする予定の方はいませんか?

本記事では、「墓じまいの後、ご遺骨をどこで・どのように管理していいか分からない」といった悩みに答えます。墓じまい後にご遺骨を管理できる場所と、その方法について紹介します。

墓じまい後にご遺骨はどのように管理する?

墓じまい後のご遺骨の管理方法は、大きく次の5つに分けられます。 

・永代供養墓
・納骨堂
・合祀墓
・手元供養
・散骨

この5つの方法は、ご自身で管理する方法、施設により管理してもらう方法、半永久的に埋葬するものなど、様々です。

ここではそれぞれの管理(利用)方法とメリットについて詳しく説明します。

永代供養墓に改葬する

永代供養墓とは、寺院や霊園等にご遺骨を預け、永代にわたり供養・管理をしてもらえるお墓です。一般的なお墓との違いは、お墓を利用できる期限がついており、期限をすぎると合祀墓へご遺骨が移されるという点です。

永代供養墓の見た目は、一般墓と同じような石材でできたお墓も選ぶことができます。金銭面では、一般墓と比較して安価で、お墓の形態や契約期間によっても値段を安くすることができるため、墓じまい後の改葬先として人気です。

家族や友人、ペットと入れる永代供養墓などがあり、ご遺骨を埋葬した後にはお墓の清掃、供養等を全て施設側に任せられるところが多いです。

納骨堂に改葬する

納骨堂とは、ご遺骨を入れた骨壷を屋内に安置するお墓のことです。納骨堂は個人用または複数用といったサイズの選択肢や、ロッカー式・位牌堂・移動搬送式といったタイプの選択肢が様々あります。

昔は納骨堂は、一時的にご遺骨を預かってもらえる場所でしたが、現在は永代供養の特徴を持つ納骨堂が多いです。つまり、半永久的にご遺骨を納骨堂に安置してもらうことができ、契約時の規定期間を迎えると合葬されます。

屋内なので、雨風に晒されることなく綺麗な状態を保つことができます。また、永代供養墓同様、施設により維持管理がされるため、忙しくてお参りができない方にもおすすめです。

合祀墓に改葬する

合祀墓とは、ご遺骨を骨壷に入れない状態で、他のご遺骨と一緒に埋葬するお墓のことです。近年注目されている樹木葬も合祀墓の一つです。樹木葬では、墓石の代わりに樹木や花を墓標としています。ご遺骨は長い年月をかけて土に還ります。

一般墓や納骨堂、個別の永代供養墓などに比較して、費用負担がかなり少なくなるのが特徴です。様々な宗派の方と同じお墓に入ることに抵抗のない方には、おすすめの改葬先です。

手元供養をする

施設にご遺骨を預けず、ご自身で管理・供養する方法に手元供養があります。

手元供養とは、ご遺骨を小さな骨壷に入れて自宅で供養したり、ペンダントに入れてアクセサリーとして身に着ける供養方法です。ご自宅に仏壇を設置したり、ペンダントや写真たてを作成するのに初期費用がかかりますが、施設で供養する方法に比較して安価に供養することが可能です。お参りに行く必要はなく、いつでも故人を身近に感じていたいという方におすすめです。

散骨を行う

散骨とは、粉状にしたご遺骨を海や山などにまき、自然に還す供養方法です。散骨する場所にもよりますが、散骨の業者を利用した場合にも、他の供養方法に比較し最も安価に行える場合がほとんどです。ただし、一度散骨したら取り戻すことができないため、よく考えた上で行いましょう。

ご遺骨の管理方法の知識をつけ、改葬先を選ぼう

墓じまいの検討をする際には、その後の改葬・供養先をどのようにするかを家族間でよく話し合いましょう。また、故人の意志がわかる場合には、それに沿って改葬先を決定できることが何よりです。

改葬先により費用や管理方法は大きく異なりますが、利用する施設によっても異なります。そのため、複数の施設や方法を比較検討し、後悔なく改葬や供養ができると良いですね。