お墓の管理がご自身でできなくなってきた、費用が払えなくなった、などの理由で墓じまいをしたい方は多くいると思います。しかし、「墓じまいは面倒である」というイメージがあるため、後回しにしてしまう方がいるのも事実です。墓じまいをせずにお墓を放置するとどのようなデメリットや問題があるかご存じですか?

本記事では、墓じまいをしないとお墓や故人の魂がどうなるのかについて紹介します。

墓じまいをしないで放置するとお墓はどうなる?

墓じまいをしないで放置するとお墓はどうなる?

墓じまいをしないとならないけれど、面倒だ、お墓が遠いといった理由で放置していませんか?

お墓の管理者だけでなく、お墓の後継者や施設、その周囲の方にも迷惑がかかるため、放置すると何が起こるかという知識をつけ、注意するようにしましょう。

お墓が荒れ果て無縁墓・無縁仏になる

長年お墓参りをせずお墓を放置しておくと、雑草が生えたり墓石に苔が生えたりと荒れ果ててしまいます。

お墓が荒れ果てると、埋葬された故人の魂は誰にも弔われず無縁仏となってしまいます。それだけでなく、荒れ果てたお墓は周りにも迷惑をかけます。例えば、周囲の家族がお参りをする際に気分を害してしまうことがありますし、伸びた雑草が周囲のお墓に入り迷惑をかけることもあります。また、いざ清掃するという時に負担が大きくなります。

一般墓の場合にはお墓は施設により管理してもらえる訳ではなく、親族や継承者が管理をする必要があります。先ほど述べたような迷惑をかけないためにも、定期的にお墓参りをし清掃を行うようにしましょう。

督促状が届き、納付期限が設定される

お墓参りやお墓の清掃をしないだけでなく、お墓の土地代を支払わず滞納している場合には、未払いの通知や督促状が、電話や書面で管理者や支払い義務者の元へ届きます。それでも支払わない場合には、施設により納付期限が決められます。

お墓に立札がたれられ、官報に記載される

納付期限までに支払わない場合には、墓所内のお墓に支払いを促す立札が立てられます。また、国が発行する官報に、支払い滞納者の情報や、お墓に入った故人の情報が載せられてしまいます。

官報に記載されるタイミングは、滞納してから3年間となります。官報に載った場合には、1年以内に申告をする必要があります。支払いを滞納した管理者だけでなく、お墓に入っている故人にも迷惑がかかる行為なので、督促状がきた時点で支払い対応をするようにしましょう。

強制的にお墓が撤去され、ご遺骨は合祀墓へと移される

立札が立てられ、官報に記載されてもなお支払いを滞納している場合には、施設によってルールや時期を見て、強制的にお墓に入っているご遺骨は出され、合祀墓へと移されてしまいます。またお墓は撤去されます。

そうなると、二度と故人のご遺骨を手元に戻すことができません。

こういう場合は墓じまいすべき!墓じまいのタイミング

墓じまいをしないとお墓や周囲の方々にどのようなことが起きるかについて紹介しました。先ほど紹介したような事態を防ぐためにも、墓じまいをするタイミングは逃さないようにしましょう。

次のような場合には、墓じまいをすぐに検討しましょう。

・親族が誰もお墓参りに行っていない
・土地代や年間管理料等の支払いが厳しくなった
・お墓の継承者がいない、決まらない

墓じまいをするためには、施設への相談や、お墓の撤去方法、新しい改葬先や供養方法など考える事項がいくつかあります。また親族間で意見が食い違うこともあります。そのため、手遅れになる前に余裕を持って墓じまいを進めましょう。